新年明けて2018年"酒場始め"は浅草で決行する事にした。 浅草で昼から呑んだくれるプランもありだが、まずは浅草の昭和レトロな遊園地「花やしき」にて遊ぶ事にした。 【酒場ナビ酒訓第10条】に「いつ潰れるか分からない古い酒場は潰れる前に訪問を済ませろ」という掟がある。 この掟は酒場だけではない思っていた筆者(カリスマジュンヤ)はいつ潰れるか分からない「花やしき」をこのタイミングで行くしかないと思い、乗り込む事にした。 全ての乗り物に年季、歴史、哀愁を感じた。 いつ壊れてもおかしくないアトラクションに違う意味の恐怖を感じ、最初で最後だろうと思う「花やしき」を全力で楽しんだ。 無心に遊び続け・・・気づけば、日もとっくに暮れ閉園時間の18時を迎えようとしてた。 始まりがあれば、終わりがある 最後の最後まで一人でも多くの人に笑顔を与えて欲しいものだ。 「花やしき」を出たあと2018年1発目の酒場を酒場人なら誰もが知る「捕鯨船」で渋くキメる事にした。 看板にはくじらの店鯨を喰って 芸を磨けっ!!と書いてある。 酒場人なら誰もが知る【浅草酒訓】である。 隣に書いてある"十六"という数字は浅草酒訓第16条という事なのだろうか。 数々の著名人のサインが書かれた店内へ飛び込むと運よく待ち無しで入れる事が出来た。 「捕鯨船」と言えばビートたけしさん。ビートたけしさんと言えば名曲「浅草キッド」だ。 「浅草キッド」の歌詞では『夢を語ったチューハイの~・・・』とあるので、迷いなく最初から決めてたチューハイ(480円)を注文する事にした。 氷がはみ出しグラスなみなみに注がれた濃い目のチューハイを見て「お~これがあのチューハイか~!」と一人テンション上がり、脳内BGMは勿論「浅草キッド」が流れた。 『煮込みしかない~くじら屋で~~』
0コメント