【聖地巡礼シリーズ第2弾】武蔵小山「立呑み 晩杯屋 本店」せんべろの聖地で出会った優しいお兄さん。 | 酒場ナビ
「せんべろ」 去年の酒場界的流行語大賞はこのワードだと筆者(カリスマジュンヤ)は考える。 様々なメディアで「せんべろ特集」を目の当たりにした。 世間は密かにせんべろブームが来てて色んな酒場がせんべろ出来るように「料金改正」、「せんべろセットの導入」と対策を練ったであろう。 東京には色んなせんべろ酒場があるが、その中でも都内に何店舗も展開してる最強せんべろ店 株式会社アクティブソースさんの『晩杯屋』がせんべろ界を引っ張ってるように思える。 もはや説明不要の超激安立ち飲みチェーン酒場『晩杯屋』であるが、知らない人の為に簡単に説明しようではないか。 『晩杯屋』とは都内に25店舗も(2/27現在)展開してる立ち飲み屋で、お酒はゴールデンチュウハイ250円などを筆頭に低価格でツマミもほとんどが100円台とかなり安い価格設定で、せんべろ界を盛り上げてくれる超優良酒場なのである。 ファーストフード店、牛丼チェーン店と同様に一駅に一店舗は欲しい酒場である。 そこで筆者は以前に酒場ナビのイカ氏が新しく始めた新コーナー「聖地巡礼シリーズ」で『晩杯屋本店』を訪れてみる事にした。 ちなみに第1回目は新井薬師の『四文屋本店』である。 早速、武蔵小山にある『晩杯屋本店』を伺ってみる事にした。 まずは恒例の街散歩で下町感漂う戸越銀座商店街へ。 「好きですこの街」と書かれたキャッチフレーズ?的なものが地元愛を感じさせるではないか。 商店街の中には何店舗か飲み屋もあって、酒場センサーが反応し、思わず吸い込まれてしまいそうになってしまったが目的の酒場は決まってたので、ここはグッと我慢である。
酒場ナビ
0コメント