7月某日。筆者(カリスマジュンヤ)はパソコン前で血眼になって、あるものをリサーチしてた。 Googleさんでの検索ワードはズバリこうだ。 [外呑み␣酒場] 最近自分の中で確信をつけた事がありまして・・・「あ、ボクって外呑み好きやなぁ~」って。 川辺で呑んだり、BBQしたり、のどかな公園で昼間から呑んだり・・・休日の昼間から呑もうとすると、こんな天気が良いのにわざわざ地下やビルの一角の酒場に入り浸る必要はないのではと思う事がしばしある。 そんな時、外で呑める渋い酒場って案外知らんなぁと思いたち夏が始まる7月月初に血眼になってGoogle先生に問いかけてたのである。 自分の興味のある事なら勉強熱心になるタイプなので、ネット情報、口コミ、自らのSNSで呼びかけなどを利用して「外呑みが出来る酒場」を探し出した。 外呑み酒場と言えば真っ先に思い立つのが稲田堤の「たぬきや」である。 言わずと知れた外呑みが出来る酒場だ。 筆者のプロフィールにも記載してある通り、好きな酒場で記事にもさせて頂いた。 是非ともこちらの記事もご覧ください。・稲田堤 「たぬきや」 ボクの大好きな酒場・【続】稲田堤「たぬきや」 ボクの大好きな酒場 そして気になった「外吞みが出来る酒場」をみつけだし、この日は昼から味論氏を呼んでJR登戸駅へやってきた。 駅を降りて数分歩いた場所にいきなりドドンっ!とその外呑み酒場が姿を現した。 「焼肉」と大きく書かれた看板にあれ?っと思ったが隣を見るとしっかりと「やきとり」の文字と赤提灯があった。 この「やきとり」と書かれた赤提灯の安心感は、やはりいつ見ても心が躍るものだ。 店内に入り早速店員さんに「2人なんですけど、外で呑めますか?」と聞くと 「ごめんさないねぇ~外の席は16時30分から解放しててまだ案内出来ないのよ~。」 時刻は16時。解放の時間まであと30分ほどだったので、とりあえず店内の立ち飲みコーナーで吞みながら待つ事にした。
0コメント