暗黙のルールってなんなんだっ!?


センバツ高校野球の
『サイン盗み』が問題になってます。


実際名門高校でもプロでもやるチームはやる行為なんです。


ボクが高校球児の時も
ランナーコーチがキャッチャーのサイン盗んで共有してました。



ボクなりの意見ですが
正直その行為はアリでもナシでもどっちでも良いと思います。



何が問題かと言うと
その行為が"注意"だけで終わってしまう事です。


もしアリにするのならば、みんなやればいいと思います。



サイン盗まれないように
分かりづらいサインを練習すればいいだけ。
そうすれば日本の野球レベルも
もっと上がるし、国際試合で同じ状況が起きても対策はとれるようになります。





もしナシにするのならば、ルールで罰則を作るべきです。


例えば
「サイン盗みの行為が審判に指摘されたらランナーはアウト」だとか
極端な話
「監督退場」だとか。
(高校野球で監督退場のシーンはちょっと見てみたい気もする)


そうすればサイン盗みも極端になくなるでしょう。



今回の件で
暗黙のルールだったサイン盗みをしっかりと高野連だけでなく日本野球協会規模で考え直すべきやと思います。




あともう一つ。
これが一番伝えたい事なんですが…
「隠し球」という行為は何故禁止になってないんでしょうか?


あれの方が人間のモラルとしてダメな行為だと思います。笑


でも隠し球が成功した時は
めちゃくちゃ盛り上がります。



実際プロ野球の珍プレー好プレーの番組で
サイン盗みは放送されませんが
隠し球は結構放送されてますし
笑いも起きてる。




さぁ高校野球球児たちよ
ボクが何が言いたいか分かるかね?



サイン盗みより
隠し球の練習をしてくれ。



甲子園で隠し球が見れる日を待ってます。




こんな話を
「居酒屋甲子園」店主哲夫監督と酒呑みながらしたいな☺️⚾️


🈁👇🈁

カリスマ・ニート ジュンヤの公式サイト

スマッシュ!orスカッシュ?

0コメント

  • 1000 / 1000